×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
灰どうも、まいどまいどお久しぶりです、霞ですw
なんでブログを書くたびに久しぶりと言わなきゃいけないんだか・・・
その辺はモチベーションの問題ですね、書く気力がもっとあればネェ・・・w
その辺の話は置いておきましょう (毎回堂々巡りな気がするのでね・・・)
さて、少し前にプレイステーションストアを巡回していましたら、とあるPSPのゲームを見つけました。
昇天ビート ← コチラです
音ゲーっぽかったのでちろちろっと調べてみたわけですな。
昇天ビートとは
・ずばり音ゲー
・譜面は自動で作られる(同じ譜面は出来ない・・・はず)
・自分のPSPのメモリースティックの中に入っているMP3で遊べる
・ダウンロード専用販売で800円で買える
こんなところでしょうかね
霞はとっても買いたくなりました、が
ウォレット残額 ¥50
(;@д@)・・・・・・・・・
ウォレットって¥3000からしか買えないんだよね・・・
少なくともうちの近くのジョーチンはそうだよ。
一ヵ月後、念願のお小遣いが入ってお小遣い残額が¥3000をオーバーしました
(ノ@д@)ノ YAHOOOOO
お小遣いを貰った次の日、いざウォレットを買うためにジョーチンへ
///////////////////
///////////////////
///////////////////
///////////////////
///////////////////
///////////////////
ザーーーーーーーーーーーーー
(*;д;)シクシク
しょうがないので傘を差してチャリンコを走らせました
(中略)
さて、ゲームの内容ですが
先ほど説明したとおり、音ゲーです。
画面に3つのサークルが横1列に並んでそれぞれ左、上、右から ○ × △ ロ のいずれかの譜面が飛んできます。譜面が飛んできた方向が左の場合は十字キーの左を押しながら、上の場合は何も押さないで、右の場合は十字キーの右を押しながら、サークルに重なったときにそのボタンを押すというシンプルなゲームです
自分のPSPのメモリースティックの中のMP3で遊ぶことも出来ます。
といより、むしろこれがメインです
難易度は4つから選択できます(私は一番難しいモードばっかりやってますw)
一見簡単そうですが、これが難しい・・・(曲によって難しさはまちまちですがね)
ある程度しっかりした曲ならばほとんど再生できます。
例えばこんなものだって再生できます
激しい曲だと難易度が高いとかそういうのはあまり無いようで、
たとえば、マリオカートダブルダッシュのレインボーロードがかなり難しいです、はいw
MP3じゃないと再生できないというのには注意です。変換ソフト等を駆使して頑張るしかないです。
あと、言っておかなくてはならないのが
漢字や記号はほとんど非対応です
漢字や記号がタイトルに使われている曲などはほとんどが文字化けします。
それと、普通の音ゲーのようにノルマゲージがあったりはしません。
さらに、演奏中にボタンを押しても音が鳴るということはなく、音ゲーになれた人にとっては物寂しいかもしれません。
私が説明するのはこれくらいでしょうかね
あくまでこのゲームは新しい音楽の聴き方というモチーフで作られているらしいので
音ゲーとしての完成度はあまり高くありません。
しかし!!!!
800円という安い値段なので「ショウガナイネ」といって受け流せる・・・はず!w
こんな説明で買いたくなるような人がいる訳ないでしょうが、一度検索してみてはいかかでしょうか?
今日はこの辺で終わりしておきます
また会える日まで ノシ
なんでブログを書くたびに久しぶりと言わなきゃいけないんだか・・・
その辺はモチベーションの問題ですね、書く気力がもっとあればネェ・・・w
その辺の話は置いておきましょう (毎回堂々巡りな気がするのでね・・・)
さて、少し前にプレイステーションストアを巡回していましたら、とあるPSPのゲームを見つけました。
昇天ビート ← コチラです
音ゲーっぽかったのでちろちろっと調べてみたわけですな。
昇天ビートとは
・ずばり音ゲー
・譜面は自動で作られる(同じ譜面は出来ない・・・はず)
・自分のPSPのメモリースティックの中に入っているMP3で遊べる
・ダウンロード専用販売で800円で買える
こんなところでしょうかね
霞はとっても買いたくなりました、が
ウォレット残額 ¥50
(;@д@)・・・・・・・・・
ウォレットって¥3000からしか買えないんだよね・・・
少なくともうちの近くのジョーチンはそうだよ。
一ヵ月後、念願のお小遣いが入ってお小遣い残額が¥3000をオーバーしました
(ノ@д@)ノ YAHOOOOO
お小遣いを貰った次の日、いざウォレットを買うためにジョーチンへ
///////////////////
///////////////////
///////////////////
///////////////////
///////////////////
///////////////////
ザーーーーーーーーーーーーー
(*;д;)シクシク
しょうがないので傘を差してチャリンコを走らせました
(中略)
さて、ゲームの内容ですが
先ほど説明したとおり、音ゲーです。
画面に3つのサークルが横1列に並んでそれぞれ左、上、右から ○ × △ ロ のいずれかの譜面が飛んできます。譜面が飛んできた方向が左の場合は十字キーの左を押しながら、上の場合は何も押さないで、右の場合は十字キーの右を押しながら、サークルに重なったときにそのボタンを押すというシンプルなゲームです
自分のPSPのメモリースティックの中のMP3で遊ぶことも出来ます。
といより、むしろこれがメインです
難易度は4つから選択できます(私は一番難しいモードばっかりやってますw)
一見簡単そうですが、これが難しい・・・(曲によって難しさはまちまちですがね)
ある程度しっかりした曲ならばほとんど再生できます。
例えばこんなものだって再生できます
激しい曲だと難易度が高いとかそういうのはあまり無いようで、
たとえば、マリオカートダブルダッシュのレインボーロードがかなり難しいです、はいw
MP3じゃないと再生できないというのには注意です。変換ソフト等を駆使して頑張るしかないです。
あと、言っておかなくてはならないのが
漢字や記号はほとんど非対応です
漢字や記号がタイトルに使われている曲などはほとんどが文字化けします。
それと、普通の音ゲーのようにノルマゲージがあったりはしません。
さらに、演奏中にボタンを押しても音が鳴るということはなく、音ゲーになれた人にとっては物寂しいかもしれません。
私が説明するのはこれくらいでしょうかね
あくまでこのゲームは新しい音楽の聴き方というモチーフで作られているらしいので
音ゲーとしての完成度はあまり高くありません。
しかし!!!!
800円という安い値段なので「ショウガナイネ」といって受け流せる・・・はず!w
こんな説明で買いたくなるような人がいる訳ないでしょうが、一度検索してみてはいかかでしょうか?
今日はこの辺で終わりしておきます
また会える日まで ノシ
PR
皆さまいかがお過ごしでしょうか? ふれのです。
風邪治ったぞおおおおおーーーーー!!!!
ということで、これで思う存分歌えます。
しかし、軽く歌ってみたところ発声能力の低下が恐ろしく…w
発声練習を念入りにしつつ、少しずつ歌の感覚を戻していこうと思いますよ。
また、物凄く太りましたw
運動らしい運動を全く出来ていないから仕方ないね…
運動習慣をしっかり付けておきます!お腹の贅?%E:606%#ノサヨナラグッバイ宣言!
まぁ何よりも風邪を引かないように気をつけていきたいと思いますよw
風邪治ったぞおおおおおーーーーー!!!!
ということで、これで思う存分歌えます。
しかし、軽く歌ってみたところ発声能力の低下が恐ろしく…w
発声練習を念入りにしつつ、少しずつ歌の感覚を戻していこうと思いますよ。
また、物凄く太りましたw
運動らしい運動を全く出来ていないから仕方ないね…
運動習慣をしっかり付けておきます!お腹の贅?%E:606%#ノサヨナラグッバイ宣言!
まぁ何よりも風邪を引かないように気をつけていきたいと思いますよw
とーっても簡単な問題です。なんとこの読みを答えるだけというね。こんなの簡単なないかっ!
楽々と答えました「えんかくしょとう」と。
…
鋭い…尖っている…ほら、意味合い似てるじゃないですか。
だから尖の「せん」という読みと鋭の「えい」という読みが合わさり…えんかくしょとう。
正直自分でもびっくりしました。今までえんかくしょとうだと思い込んでいて…
恥ずかしい限りです。
正解は、尖閣諸島(せんかくしょとう)です。もちろん皆さんお分かりですよね…はぁ
いつの間にか尖閣諸島の話が「領土問題」になっていますね。これは恐ろしい話だと思います。
日本の領土に「ここは私のモノだ!」と言う黒豚がやってきた(豚さんに失礼ですが)
果たして尖閣諸島はどちらの(領土)なんだ? これは(問題)だ。
というお話。
自分が持っている家に、いきなり上がり込まれて部屋の一角に侵入。そして「ここは俺の部屋だ!」とぬかされて。どちらの部屋なのかなど問題になる訳がないんですw
いわゆるお話にならない状態なのですが皆さん無関心の様子…
まぁここら辺りがマスゴミマジック。「侵略行為」がいつの間にか「領土問題」になってしまうんですね。
そうして竹島も取られましたし、いつの間にか尖閣諸島も取られ、米軍基地が無くなったら沖縄もすまきです。
そんな中、日本は何をしているかと言うと猿とゴリラどちらが首相に相応しいのか戦っていたようです。これもDDとDKに失礼ですね。
どちらかが勝ってどちらかが消えるというような簡単な世界ではないですよね、きっと。
そもそも参議院総選挙の大敗はどうしたのでしょうか? 真性ねじれのこの国会。解散総選挙まだですかね?
…
いろいろツッコミ所満載の今日このごろですが。
結局、その問題をスルーしているのは国民で、その国民をより低俗により下品により無力に洗脳しているのが日教組とマスコミなんだなと感じました。
でも例え洗脳されていようが、最終的に無力化するのは個々の人間の強さ。
政治経済への関心があるかないかではなく、単純に考える力を無くしている。いいえ、もっと根本的なもの。
考える力ではなくて失ってしまったのは「想う力」を無くしている気がします。「自分という心」を時の流れと一緒に置いてきてしまったんですね…
そんな人達へ…
自らもその世代でありながらも…
そっと脳内で反響し広がるように…
この言葉をそっと重く強くつぶやこう…
これだからゆとりは…
うむ、最近は風邪で頭がちょっと変になっていますな。テストの結果も酷い有様です。
何より2週間以上歌っていないんですぞ。気が狂いそうです。
そうそう昨日前期の授業が全部終わりました。続いて体育祭(文化祭)の練習がありますがね。
楽々と答えました「えんかくしょとう」と。
…
鋭い…尖っている…ほら、意味合い似てるじゃないですか。
だから尖の「せん」という読みと鋭の「えい」という読みが合わさり…えんかくしょとう。
正直自分でもびっくりしました。今までえんかくしょとうだと思い込んでいて…
恥ずかしい限りです。
正解は、尖閣諸島(せんかくしょとう)です。もちろん皆さんお分かりですよね…はぁ
いつの間にか尖閣諸島の話が「領土問題」になっていますね。これは恐ろしい話だと思います。
日本の領土に「ここは私のモノだ!」と言う黒豚がやってきた(豚さんに失礼ですが)
果たして尖閣諸島はどちらの(領土)なんだ? これは(問題)だ。
というお話。
自分が持っている家に、いきなり上がり込まれて部屋の一角に侵入。そして「ここは俺の部屋だ!」とぬかされて。どちらの部屋なのかなど問題になる訳がないんですw
いわゆるお話にならない状態なのですが皆さん無関心の様子…
まぁここら辺りがマスゴミマジック。「侵略行為」がいつの間にか「領土問題」になってしまうんですね。
そうして竹島も取られましたし、いつの間にか尖閣諸島も取られ、米軍基地が無くなったら沖縄もすまきです。
そんな中、日本は何をしているかと言うと猿とゴリラどちらが首相に相応しいのか戦っていたようです。これもDDとDKに失礼ですね。
どちらかが勝ってどちらかが消えるというような簡単な世界ではないですよね、きっと。
そもそも参議院総選挙の大敗はどうしたのでしょうか? 真性ねじれのこの国会。解散総選挙まだですかね?
…
いろいろツッコミ所満載の今日このごろですが。
結局、その問題をスルーしているのは国民で、その国民をより低俗により下品により無力に洗脳しているのが日教組とマスコミなんだなと感じました。
でも例え洗脳されていようが、最終的に無力化するのは個々の人間の強さ。
政治経済への関心があるかないかではなく、単純に考える力を無くしている。いいえ、もっと根本的なもの。
考える力ではなくて失ってしまったのは「想う力」を無くしている気がします。「自分という心」を時の流れと一緒に置いてきてしまったんですね…
そんな人達へ…
自らもその世代でありながらも…
そっと脳内で反響し広がるように…
この言葉をそっと重く強くつぶやこう…
これだからゆとりは…
うむ、最近は風邪で頭がちょっと変になっていますな。テストの結果も酷い有様です。
何より2週間以上歌っていないんですぞ。気が狂いそうです。
そうそう昨日前期の授業が全部終わりました。続いて体育祭(文化祭)の練習がありますがね。
稼動したんだってさ!他人事のように言ってますけどw
こんにちは、皆様の幸せを心から願っています。ふれのです。歌でそれが出来ればなぁ…
太鼓の達人14は日曜日にプレイしてきます。
今のところどんな曲があるかなどは調べていません。生でかいむ様とかえすかり様とかに聞くのが楽しいんです(笑)
彼らが居るかは別の問題ですけどね。
自分の何度も聞き直していますけど、やはり数を増す毎に成長している気がします。
早く次の曲歌いたいですが、風邪が治らない限りは…
というかかれこれ2週間歌っていないんですよね、大丈夫カッ?
冒頭でも言いましたが、歌で人を幸せにするのが目標ですからね。正確な目標は歌で人の心に火を付けて元気を誘発させる。ですけど。
ちなみに現在1曲は完成済み、動画作り中、もう1曲は完成寸前で風邪引いて2週間放置なので今歌うと全パート歌い直しになりそうな不安が…
こんにちは、皆様の幸せを心から願っています。ふれのです。歌でそれが出来ればなぁ…
太鼓の達人14は日曜日にプレイしてきます。
今のところどんな曲があるかなどは調べていません。生でかいむ様とかえすかり様とかに聞くのが楽しいんです(笑)
彼らが居るかは別の問題ですけどね。
自分の何度も聞き直していますけど、やはり数を増す毎に成長している気がします。
早く次の曲歌いたいですが、風邪が治らない限りは…
というかかれこれ2週間歌っていないんですよね、大丈夫カッ?
冒頭でも言いましたが、歌で人を幸せにするのが目標ですからね。正確な目標は歌で人の心に火を付けて元気を誘発させる。ですけど。
ちなみに現在1曲は完成済み、動画作り中、もう1曲は完成寸前で風邪引いて2週間放置なので今歌うと全パート歌い直しになりそうな不安が…
どのくらいかと申しますと、電車が最高時速の時。駅と駅のど真ん中くらいを走っているときは音楽が全く聞こえませんw
ちなみにウォークマンの音量で7です。でも静かなところで音楽を聞くときってこのくらいの音量ですよね?
うるさいところへ行ったからといって音量を上げてしまうと、周囲がうるさいのに耳元のイヤホンから更にうるさい音を出すことになってしまってさらにうるさく…
耳への負担を考えるなら音楽を聴くときは、ゲームをしている時のBGMくらいの感覚で良いと思うんですけどね。どうも音量上げ上げで聞いている人が多いようで。
私は静かなところで聴く音楽の音量を出来るだけ越えないようにしています。長く音楽を楽しむためにもね。
ちょっとした疑問…
音量編集をしているとある一定音量を越えると音割れしますよね?
でもニコニコに上がっていたり、CDとして売られている音は明らかに音割れする音量を越えています。でも綺麗な音。
これは編集ソフトやパソコンのスペックによって違うということでしょうかね?
ウォークマンの中の音楽の音量がバラバラなので音が小さい曲を上げたいのですが、音割れが心配で…
ちなみにウォークマンの音量で7です。でも静かなところで音楽を聞くときってこのくらいの音量ですよね?
うるさいところへ行ったからといって音量を上げてしまうと、周囲がうるさいのに耳元のイヤホンから更にうるさい音を出すことになってしまってさらにうるさく…
耳への負担を考えるなら音楽を聴くときは、ゲームをしている時のBGMくらいの感覚で良いと思うんですけどね。どうも音量上げ上げで聞いている人が多いようで。
私は静かなところで聴く音楽の音量を出来るだけ越えないようにしています。長く音楽を楽しむためにもね。
ちょっとした疑問…
音量編集をしているとある一定音量を越えると音割れしますよね?
でもニコニコに上がっていたり、CDとして売られている音は明らかに音割れする音量を越えています。でも綺麗な音。
これは編集ソフトやパソコンのスペックによって違うということでしょうかね?
ウォークマンの中の音楽の音量がバラバラなので音が小さい曲を上げたいのですが、音割れが心配で…
お久しぶりです。絶賛風邪ひき中のふれのでございます。
かれこれ10日になりますね、治りそうで治らないような体調がずっと続いていましたが、昨日には全く笑えないほど辛くなりまして流石に病院へ行ってきました。
「どうせもう治りかけ、今さら病院行っても…」というのを何日も繰り返した結果がこれです。皆様お気をつけて…
今は学期末なんです。通っている学校が前期後期制なもので。
まぁ何が言いたいのかと申しますと、テスト期間真っ最中に全く勉強出来てないよw、ってことですね(笑)
あーあ…
スマートフォンの事ですが、フリック入力というものが気になったので調べてみたのですが…
慣れると早いとの結果にw、入力方式も今までのガラケーともキーボードとも違う様子。
私は店頭でスマートフォンを触るときに、キーボードで触っていたんですよね、iPhoneもXPERIAも。
もしかして文字入力ってキーボード入力よりもフリック入力の方が早いものなのでしょうか? 普段キーボードで入力しているんですけど、それよりも早くなるようなものなんですかね。
または逆にタッチパネルのスマートフォンでキーボード入力は遅い? もしフリックの方がいいなら店頭で試してみようかと思いましてね。
かれこれ10日になりますね、治りそうで治らないような体調がずっと続いていましたが、昨日には全く笑えないほど辛くなりまして流石に病院へ行ってきました。
「どうせもう治りかけ、今さら病院行っても…」というのを何日も繰り返した結果がこれです。皆様お気をつけて…
今は学期末なんです。通っている学校が前期後期制なもので。
まぁ何が言いたいのかと申しますと、テスト期間真っ最中に全く勉強出来てないよw、ってことですね(笑)
あーあ…
スマートフォンの事ですが、フリック入力というものが気になったので調べてみたのですが…
慣れると早いとの結果にw、入力方式も今までのガラケーともキーボードとも違う様子。
私は店頭でスマートフォンを触るときに、キーボードで触っていたんですよね、iPhoneもXPERIAも。
もしかして文字入力ってキーボード入力よりもフリック入力の方が早いものなのでしょうか? 普段キーボードで入力しているんですけど、それよりも早くなるようなものなんですかね。
または逆にタッチパネルのスマートフォンでキーボード入力は遅い? もしフリックの方がいいなら店頭で試してみようかと思いましてね。
絶賛風邪引き中のふれのです。いつになれば私は歌えるのでしょうかw
さてさて、どうせ歌えないことですし、そこそこゆとりのある時間でスマートフォンについて調べていました。
今の携帯電話はドコモなので、まぁ次もドコモかな…? その程度の考えでした。
そしていろいろと調べたのですが、情報量が多すぎて専門的すぎてちんぷんかんぷんでございますw
もし分かる方がいたらご教授願いたいですなw
とりあえず調べて得た知識がこれだけです。
・アンドロイド(Google)、iPhone(Apple)、これはパソコンでいうOS? MacとかWindowsのような?
・日本で売れているスマートフォンは断トツでiPhone。アプリも充実。スカイプも可能。
・ソフトバンクとドコモの差異について、電波はドコモ良好、料金はソフトバンク安価。
・SIMカード統一化がされた場合。ドコモでiPhone、auでXPERIAなどが可能になる。
・スマートフォンでは各電話会社の携帯回線以外に無線LAN(wi-fi)でも通信可能。
・wi-fi通信を使っている場合はパケット通信料を取られない。その代わりに別途パケット通信料以外の通信料を取られる? 電話会社次第?
・ドコモの新しいスマートフォンは冬に登場? 発表は秋?
うむ、私が集めた情報はこの程度です。
巷ではiPhoneの優秀さとドコモの料金設定の高さから、スマートフォン市場ではソフトバンクが勝っているようす。
私の今の回線はドコモなので、次もドコモにしようとか考えていましたが、スマートフォンにしても家族間通話は無料なんですよね?w
iPhoneにはあまり魅力を感じないんですよね。同じ理由でXPERIAも、タッチパネルの操作というのが難しくて…、あれって慣れると使えるものなのでしょうか? 店頭でちょこちょこ触っただけでは全く文字入力が出来ませんでしたw
さてさて、どうせ歌えないことですし、そこそこゆとりのある時間でスマートフォンについて調べていました。
今の携帯電話はドコモなので、まぁ次もドコモかな…? その程度の考えでした。
そしていろいろと調べたのですが、情報量が多すぎて専門的すぎてちんぷんかんぷんでございますw
もし分かる方がいたらご教授願いたいですなw
とりあえず調べて得た知識がこれだけです。
・アンドロイド(Google)、iPhone(Apple)、これはパソコンでいうOS? MacとかWindowsのような?
・日本で売れているスマートフォンは断トツでiPhone。アプリも充実。スカイプも可能。
・ソフトバンクとドコモの差異について、電波はドコモ良好、料金はソフトバンク安価。
・SIMカード統一化がされた場合。ドコモでiPhone、auでXPERIAなどが可能になる。
・スマートフォンでは各電話会社の携帯回線以外に無線LAN(wi-fi)でも通信可能。
・wi-fi通信を使っている場合はパケット通信料を取られない。その代わりに別途パケット通信料以外の通信料を取られる? 電話会社次第?
・ドコモの新しいスマートフォンは冬に登場? 発表は秋?
うむ、私が集めた情報はこの程度です。
巷ではiPhoneの優秀さとドコモの料金設定の高さから、スマートフォン市場ではソフトバンクが勝っているようす。
私の今の回線はドコモなので、次もドコモにしようとか考えていましたが、スマートフォンにしても家族間通話は無料なんですよね?w
iPhoneにはあまり魅力を感じないんですよね。同じ理由でXPERIAも、タッチパネルの操作というのが難しくて…、あれって慣れると使えるものなのでしょうか? 店頭でちょこちょこ触っただけでは全く文字入力が出来ませんでしたw
サーセンw、にわかですw
私が太鼓を始めたのは6なのでね、既にこの曲はなかった…
さて、最近の太鼓の達人について話そうと思いますよ。
おそらく3ヶ月ほどで合計2クレ程度しか叩いていないですね。かといって他のゲームにはまっている事なんてありませんけどw
ポケリオで強ポケ2連続で引いてそのあと伝説を引くような僥倖の友達を見て楽しんだりしていますが、他のゲームをやり込んでいることはないですね。
うーむ、特に意識してはいないのですが本当に全然叩いていませんね。飽きてはいないのですが。
太鼓ってスコアラーならまた違うのかもしれませんが、私みたいにただ太鼓ドコドンして楽しんでいる人にとっては、「定期的にプレイするようなゲームではない」のではないかな? と考えました。
たまに思い出したようにふらふら~っと叩いてドコドン。家庭用をたまに出して皆で楽しむ。それで満足良いと思うのです。
どんなゲームでもそうですけどねw、太鼓は特にちょこちょこすることで光るゲームだと思いますよ。
周りでも「ドンだ~引退します。」とか「他ゲームに乗り換えます。」とか良く聞く言葉ですけど。
そんな「太鼓現役バリバリドンだ~」か「太鼓全くプレイしない人」みたいな2択を迫らなくても。
太鼓は適当にプレイ、飽きたらまた遠さがる、興味が湧いたらまたプレイする。それで良いと思うんですけどね。
ゲームなんてそんな肩書きに縛られなくても良いんじゃないでしょうか? したいときにするしたくないときはしない。
○○プレイヤーとか、○○引退とか、そんな言葉で自分の肩書きを決めないでゲームは好きなようにすれば良いでしょう。
スコアラーの人も楽しく叩きたい人も、毎週ドコドコする人もたまにしか叩かない人も、みんなみんな。
自分のやり方でゲームを楽しみましょう。ゲームに引退も現役もないんですよ。
ゲームに限らない話ですけど。
何だか太鼓をプレイしてない事を思い出して、そういえばもうすぐ14稼動かなーとか思い出して。
何だかみんな太鼓離れてきているけど、なんで引退とか宣言するんだろう。とか思いまして。
自分の太鼓に対するプレイの気持ちとまたこれからもちょくちょくプレイしていくよ。という記事でした。
私が太鼓を始めたのは6なのでね、既にこの曲はなかった…
さて、最近の太鼓の達人について話そうと思いますよ。
おそらく3ヶ月ほどで合計2クレ程度しか叩いていないですね。かといって他のゲームにはまっている事なんてありませんけどw
ポケリオで強ポケ2連続で引いてそのあと伝説を引くような僥倖の友達を見て楽しんだりしていますが、他のゲームをやり込んでいることはないですね。
うーむ、特に意識してはいないのですが本当に全然叩いていませんね。飽きてはいないのですが。
太鼓ってスコアラーならまた違うのかもしれませんが、私みたいにただ太鼓ドコドンして楽しんでいる人にとっては、「定期的にプレイするようなゲームではない」のではないかな? と考えました。
たまに思い出したようにふらふら~っと叩いてドコドン。家庭用をたまに出して皆で楽しむ。それで満足良いと思うのです。
どんなゲームでもそうですけどねw、太鼓は特にちょこちょこすることで光るゲームだと思いますよ。
周りでも「ドンだ~引退します。」とか「他ゲームに乗り換えます。」とか良く聞く言葉ですけど。
そんな「太鼓現役バリバリドンだ~」か「太鼓全くプレイしない人」みたいな2択を迫らなくても。
太鼓は適当にプレイ、飽きたらまた遠さがる、興味が湧いたらまたプレイする。それで良いと思うんですけどね。
ゲームなんてそんな肩書きに縛られなくても良いんじゃないでしょうか? したいときにするしたくないときはしない。
○○プレイヤーとか、○○引退とか、そんな言葉で自分の肩書きを決めないでゲームは好きなようにすれば良いでしょう。
スコアラーの人も楽しく叩きたい人も、毎週ドコドコする人もたまにしか叩かない人も、みんなみんな。
自分のやり方でゲームを楽しみましょう。ゲームに引退も現役もないんですよ。
ゲームに限らない話ですけど。
何だか太鼓をプレイしてない事を思い出して、そういえばもうすぐ14稼動かなーとか思い出して。
何だかみんな太鼓離れてきているけど、なんで引退とか宣言するんだろう。とか思いまして。
自分の太鼓に対するプレイの気持ちとまたこれからもちょくちょくプレイしていくよ。という記事でした。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
プロフィール
HN:
ふれの・霞
HP:
性別:
男性
最新コメント
[07/10 Toshi]
[05/30 胡蝶蘭]
[04/22 あずま]
[04/12 胡蝶蘭]
[04/01 胡蝶蘭]
[02/02 みくろ]
[01/30 みくろ]
[01/11 みくろ]
[01/07 みくろ]
[10/22 やまと!]
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/20)
(10/18)
(10/09)
(09/08)
(07/22)
(07/19)
(07/12)
(07/10)
(07/06)
(07/06)
アーカイブ
アクセス解析