[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ぶっちぎりの上手さと高温の安定っぷり。そしてセリフのキモさ。
どれを取っても中毒物ですw
ふれのはこの曲もう30回くらい聞いてる気がします。でも全然中毒じゃないなw
自分で言うのもアレですが、私の歌い方ってRe:に似てる気がします。組曲聞きなおしたんですがw
ほら、切り方とか、メロディの動かし方とか…あ、似てませんか、そうですかw
『歌ってみよう』第二回(歌い手とは何か)
『歌ってみよう』第三回(トレーニング前の基礎知識)
『歌ってみよう』第四回(練習は裏切らない)
『歌ってみよう』第四,五回(歌が上手くなる 方法)
『歌ってみよう』第五回(呼吸は発声の基礎)
『歌ってみよう』第六回(呼吸は発声の基礎2)
『歌ってみよう』第七回(日常生活にトレーニングを組み込む)
『歌ってみよう』第七,五回(このトレーニングの特色)
『歌ってみよう』第八回(音痴解消法)
番外編。
個人的にピックアップしたよくある誤解を紹介したいと思います。
・歌が上手い=原曲のアーティストに似ている。
一番ありがちな誤解。原曲のアーティストに似せるのは歌が上手いのではなく、モノマネが上手いんです。
ちなみに原曲のアーティスト=上手い訳でもありません。
・原曲の音程やリズムと違う=音痴
同じ曲でも歌い方は10人10色です。音程やリズムをアレンジするのもまた一風。
音痴で言われる音程がズレるとは、メロディラインがグチャグチャになる事を言います。原曲が正しい音程なのは間違いないですが、そこから外れても音痴とは言いません。
ただ、テキトーにメロディを崩してアレンジなどと言うのも愚問です。そこは音楽的なセンスが試されます。
・高い声が出せる=歌が上手い
この『歌ってみよう』ではずっとそれを否定してきました。
高い声でも、低い声でも、表現できれば上手いです。ただ高い声が出るに越した事はないです。
ちなみに音域は練習次第でとことん伸びます。特に上に関しては。
・上手い人=プロ
確実に平均すれば素人よりも上手いですが、歌が下手なアーティストもいっぱい居ます。
ポピュラーミュージックには歌唱力というのはあまり求められてなかったりします。だから歌が下手なプロも居れば、プロより遥かに歌が上手な素人もいっぱい居ます。
ちなみに一番歌が上手いのはオペラ歌手ですw
歌唱力=才能
これもずっと否定し続けてきました。才能と言う言葉は嫌いではないですが。
「才能がない」などと、能力の低さを才能の性にし、努力を怠る人は大嫌いです。
ちなみにミュージカルやオペラ劇団に所属している人は一日中歌と演技の練習です。その結果あの歌唱力を手にしています。それこそ歌唱力=練習量である照明になります。
音楽感覚、音楽センスというのは才能や幼い頃の生活に大きく関係してきますが…
『歌ってみよう』第二回(歌い手とは何か)
『歌ってみよう』第三回(トレーニング前の基礎知識)
『歌ってみよう』第四回(練習は裏切らない)
『歌ってみよう』第四,五回(歌が上手くなる 方法)
『歌ってみよう』第五回(呼吸は発声の基礎)
『歌ってみよう』第六回(呼吸は発声の基礎2)
『歌ってみよう』第七回(日常生活にトレーニングを組み込む)
『歌ってみよう』第七,五回(このトレーニングの特色)
発声トレーニングに入る前にちょっとした補足。
音痴=歌が下手。の代名詞の様に言われていますね、歌うのが嫌いな人に「音痴だから歌っても楽しくない」というのはあるはずです。
よって今回は音痴解消法を書きたいと思います。
ところで皆さん、音痴って何か分かりますか?
これも人によって基準がまちまちですが、ちょっと歌について詳しくなると音痴か否かのボーダーラインが分かったりしますが、基本的に言われているのは。音程やリズムが極端にずれる特性。ですね。
ちゃんと歌えてる時は歌えてるのに極所でちょっと音を外したり、ちょっとリズムが狂う程度ならただのミスです。音痴ではありません。そのミスが少ないほどまた優秀な歌い手だったりしますがそれは音痴とは関係ない話。
それでは音痴の直し方についてですが、個人的には2パターンあります。
自覚音痴、無自覚音痴です。
自覚音痴は、音を外しているのが自分で分かるタイプ「あー、俺歌下手やなぁ」というのを客観的に判断出来てるタイプ。
このタイプの人は音程やリズムを取る事はしっかり出来ています、ただそれを声にするとズレてしまう。という。
こういう人は、いわゆる発声練習をする事で飛躍的に音を取れるようになります。声をしっかり出す習慣を付けたりすると効果的です。何をすれば良いか思いつかない場合はこの『歌ってみよう』第五回(呼吸は発声の基礎)や
『歌ってみよう』第六回(呼吸は発声の基礎2)をやっていただいでも良いです。
あと、重ねて自分の声を聴音してみましょう。始めは「このキモい声誰だよw」ってなると思います。その声は残念ながらあなたの声ですw
しかし聴音するといろいろな事が分かります。音やリズムのズレ、発声方法の悪さなど。
ちなみにふれのは毎日聴音トレーニングはやっています。音痴でなくとも歌の練習としてはかなり効果ありです。
そしてもう一つ、これが難しい…無自覚音痴です。
ふれの「さぁ、もうお察しの良い皆さんならお分かりの事!」
霞「でも、一応…説明www」
つまり自分の声を聞いても、音があっているのか外れているのか分からないという訳です。
だから音を外しまくっていても、自分では上手く歌えると思ってる。人に指摘されて初めて気づくんです。
これは耳が音に慣れていないのが原因なんです、まず対策としては音楽を日常的に聴く事です。
イヤフォンやヘッドフォンを使って集中的に聞いたりも効果的ですし、BGMとして曲を聞いたりもしてみましょう。
歌が上手くなる為一番大事なのは、才能でもボイトレでもありません。歌う事です。歌う気持ちです。
このタイプの音痴の人はまず自分が音痴だと認識することが大事です。認めないと始まらない。
まず聴音してみましょう、音やリズムを明らかに外してると思いますか?ああ思いませんか。ん?声がキモい?自分の声を始めて聞いた人はそうなりますよ。
ではお友達にその声を聞かせてみて下さい。外してると言われました?自分は外してないと思うのに…?つまりあなたは正しい音程やリズムを判断する力が弱いと言う訳です。
対策として音程やリズム感を鍛える為に、音楽に触れてみましょう、聴音も定期的に行なって下さい。いつか自分の歌声を正しい目で見れる時が来ます。
音痴は短所ではありません、例え音痴でも発声がちゃんと出来ていれば歌が上手い方に分類されるんですから。
ちなみに、音痴なら歌が下手な訳ではないです。歌が上手ければ音痴ではない訳ではないです。
音痴というのはマイナス特性のようなものだと考えればいいです。もちろん直るのであればそれに越した事はない。
もしかしたらこれからつく可能性もあるけど、その時は上の文を嘘にしてしまえばいいw
さて先日upした3曲についての反省をしたいと思います。
やはり3曲(4曲)を一日で作ろうとしたのが出来の悪さに繋がっているかと。
結果、時間が足らなくて、妥協、妥協、妥協の産物となってしまいました。
声が小さかったり大きかったり、ずれてたりしても、
「まぁ、時間ないからこれでいいか。」とOKテイク出す結果に。
もっとネタも練って、歌も妥協せず上手く歌えるまで繰り返し録音、コーラスやバックも妥協せず入れたらよかったんですw
次回の参考にしたいと思います。その頃にはもっと歌唱力つけてやるw
(/// ゜0゜) : ああ、なるほど。そういえば今日は4月1日か。
(*@д@) : というわけでヘンクロ=バドソン=ジェデニゼー君はその嘘についてつっこんできたまえ。
(/// ゜0゜) : (口調変わらなかったか?コイツ・・・。)
(*@д@) : じゃあさっそく。
(/// ゜0゜) : wktk
(*@д@) : 昨日、道を歩いていたらアホンダラー星人と肩がぶつかって、言い争いになって、陣内が離婚して、人間100人VSアホンダラー星人1000人の喧嘩が始まって、人間が勝って、賠償金400万デデンを頂いて、競馬に全部掛けたら見事になくなって、、、
(/// ゜0゜) : (つっこめん・・・。ツッコミどころが多すぎてつっこめん・・・。)
(*@д@) : どうした?早くつっこめよ?
(/// ゜0゜) : 著者もあまりのカオスさに引いてるよ・・・。
(*@д@) : 自分で書いた文に責任を持たないのが悪い。
(/// ゜0゜) : ・・・。
・・・
これはひどいwwwwww
書いていた自分が馬鹿みたいだwwww
そもそもヘンクロ=バドソン=ジェデニゼーってだれだよwwwwって自分でも言いたくなるwww
ーーーー話の切り替わりーーーー
今から言うことは本当ですよ。
昨日これを買いました。
第08MS小隊シリーズ
陸戦型ガンダム
気分的に買って見た。後悔はしていない。
実際に組み立てたんですが。何故か組み立て後の画像だけアップロードできないww
な~ぜ~・・・
OTZ
まぁ、あきらめることにします。
買って正解だったとは思います(1101円)
ただ、手のパーツの弱さは異常w
取れやすすぎますw
こんどはガンタンク欲しいなぁ・・・w
今日の記事はここまで、またいつかお会いしましょう
バァイ (春日風に)
霞・ふれの:(天体観測)
本当はふれのとあずまで虹を歌おうと思い、準備したのですが、霞の卒業祝いにこの2人で歌う意味はないかと判断しましてボツにw
天体観測は編集ミスで音割れ・ノイズ・音量バランス・
嵐の中で輝いてはフルで歌う気力がなくなったらしく、上手く編集がんばってみました。それは聴いてのお楽しみでw
つまりまともに視聴出来るのは組曲だけだと言っても差し支えないですw逆に組曲は自信作。ネタありガチありで編集もがんばりました。
それでは詳しくは続きに書いておきます。
「お友達紹介ばとん」
※このバトンは回してくれたお友達を紹介するばとんです。
※質問部分の名前は自分で変えましょう。
【ばとんを回してくれた人:胡蝶蘭様】
001:まず始めに回してくれた人との関係は?
オン友。略さずに言うとオンライン友人。
002:初の出会いは?
ブログ開設当初に始めてコメントして下さった方です。
その後はずっと交流が続いています。
003:バトンを回してくれた方は女性?男性?
男と女と書いて、オトメと読む!そうですw
004:見た感じどんな人?
不思議なオーラを纏っている感じw
でも近くに居たらそのオーラを破って惹かれそうな人。
005:長所を3つ。
1.絵を描くのが上手、そして絵を描くことに熱心になることが出来る人。
2.自分の絶対的な世界を持っている。もとい主観的に物事を見れる。
3.しっかり者で頼る事が出来そう。相談などもしやすい気がします。
多分ここで書くべき[長所]ってこんな事じゃない気がする。
006:逆に短所を3つ。
1.自分の殻に閉じ篭もりがち。
2.いろいろ考えすぎてマイナスに進む事が多い。もとい[割り切り能力]が低い。
3.オタク要素が強いwww
007:色で表すなら?
蒼。
ブログタイトルをずっと見ているので蒼色のイメージが定着しています。
008:では動物なら?
人以外考えられません(爆
009:モテそう?
モテモテって訳ではなく、特に思いを寄せている男子がクラスに2人くらい居そう。って感じ。
010:1番の思い出は?
今年の年賀状の交換ではないでしょうか?
一緒に何か企画をしたこともあったこともないですので。
011:喧嘩したことは?
それはないですが、「なんでこうなるかな!?」ってイライラした事がないことはない。
でもそれを表には出しません、基本的に私の対人関係はそんなものですよw
012:ラブコールをどうぞ
ネタにし難い、なおかつネタが難しい、おまけに異性という3コンボw
え?別に嫌いって訳じゃなくて…ほら、正面向いて好きとか言いにくいやろ…
013:それでは、貴方のイメージに合うお友達10人にバトンを渡してください。
・面白い人→霞。 面白いというか、ネタが多すぎるw
・頼りになる人→胡蝶蘭様。 頼りになりそうです。いろいろ話せそう。
・繊細な人→霞。 肌繊細ですよね、私と同じくアトピーですからねw
・明るい人→ゆう様。 普段からもの凄い明るいですよね。どんな教育されたらそんなに明るくなれるのでしょうか?w
・気の合う人→ゆう様。姫様。 長時間話してもあまり疲れません。人との会話が良好なのは対人関係が良好な証なんですよね。
・不思議な人→姫様。胡蝶蘭様。 説明不要w
・センスがいい人→胡蝶蘭様。 服装のセンスとか良さそうです。
・アクティブ→意味が分からないw
・気になる人→胡蝶蘭様。 話したら互いに方言合戦になるのかな?とか思ったりしてます。
では任意で回答お願いします。
体脂肪率-2%
うわぁ、全部筋肉かw
異常に食べて、異常に運動したらこうなったんですねw
明日は、久しぶりに中学校の頃の友達とカラオケに行きます。Toshi様も一緒です。
楽しみですが、あまり電波色強くしないようにせねばw
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |