×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日購入したWiiMUSICのレビュー記事を書こうと思います。
まず起動してすぐに感じたのは「新しい感覚のゲームやなぁ」と「人を選ぶゲームだなぁ」
全く今までのテレビゲームとは目的が異なりますので、とことん好きになる人もあまり好かない人も居そうです。
主にメイン内容となるは曲を演奏する事で、自分のクリップを作成すること。
楽器選びから始まり、リズム、組み合わせを変えたり調整して一つの音楽にしていきます。
構成をしっかり練ったり納得するまで演奏したり、凝ると一つのクリップが出来るまでに数時間はざらに掛かりそうです。
もちろん妥協点次第では10分ほどで出来るでしょうけどw
で、これだけです。
ひたすら自分の納得いくまで演奏して、クリップを作る。これしかありません。
これだけですが、このクリップ作成は自由度が非常に高く。お馴染みの曲を自分で自在にアレンジするのが楽しいです。
あの曲やこの曲を自由自在にアレンジ出来るソフト。
これを心から楽しそうだと思うか、「え?何これ、何がおもろいん?」となるのも人次第だと思います。そういう意味で人を選ぶソフト。
音楽の深い知識などは必要ないですが、ある程度のリズム感がないとパートごとの演奏が合わなくてストレスになるかもしれないです。
ちなみにWi-Fi繋ぐと、WiiMUSICを持っている人に作ったクリップを送ることが出来ます。
そのクリップにまた演奏加えて送り返したりも出来ます。まぁ大事なところは自分が作ったアレンジを人に聞いてもらえるという点ですね。
やっぱり一人で黙々とやるより、完成したクリップを友達に聞かせる・友達の作ったクリップを聞く。その方が創作意欲も出ますよね。
ちなみにミニゲームは3つ。まぁあくまでミニゲームですが、キキミミは面白いです。
ドラムモードはWiiFit持って居ないのでプレイしていません。
まぁWiiMUSICがどんなゲームか分かりかねていた人への参考になったら幸いです。
まず起動してすぐに感じたのは「新しい感覚のゲームやなぁ」と「人を選ぶゲームだなぁ」
全く今までのテレビゲームとは目的が異なりますので、とことん好きになる人もあまり好かない人も居そうです。
主にメイン内容となるは曲を演奏する事で、自分のクリップを作成すること。
楽器選びから始まり、リズム、組み合わせを変えたり調整して一つの音楽にしていきます。
構成をしっかり練ったり納得するまで演奏したり、凝ると一つのクリップが出来るまでに数時間はざらに掛かりそうです。
もちろん妥協点次第では10分ほどで出来るでしょうけどw
で、これだけです。
ひたすら自分の納得いくまで演奏して、クリップを作る。これしかありません。
これだけですが、このクリップ作成は自由度が非常に高く。お馴染みの曲を自分で自在にアレンジするのが楽しいです。
あの曲やこの曲を自由自在にアレンジ出来るソフト。
これを心から楽しそうだと思うか、「え?何これ、何がおもろいん?」となるのも人次第だと思います。そういう意味で人を選ぶソフト。
音楽の深い知識などは必要ないですが、ある程度のリズム感がないとパートごとの演奏が合わなくてストレスになるかもしれないです。
ちなみにWi-Fi繋ぐと、WiiMUSICを持っている人に作ったクリップを送ることが出来ます。
そのクリップにまた演奏加えて送り返したりも出来ます。まぁ大事なところは自分が作ったアレンジを人に聞いてもらえるという点ですね。
やっぱり一人で黙々とやるより、完成したクリップを友達に聞かせる・友達の作ったクリップを聞く。その方が創作意欲も出ますよね。
ちなみにミニゲームは3つ。まぁあくまでミニゲームですが、キキミミは面白いです。
ドラムモードはWiiFit持って居ないのでプレイしていません。
まぁWiiMUSICがどんなゲームか分かりかねていた人への参考になったら幸いです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
プロフィール
HN:
ふれの・霞
HP:
性別:
男性
最新コメント
[07/10 Toshi]
[05/30 胡蝶蘭]
[04/22 あずま]
[04/12 胡蝶蘭]
[04/01 胡蝶蘭]
[02/02 みくろ]
[01/30 みくろ]
[01/11 みくろ]
[01/07 みくろ]
[10/22 やまと!]
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/20)
(10/18)
(10/09)
(09/08)
(07/22)
(07/19)
(07/12)
(07/10)
(07/06)
(07/06)
アーカイブ
アクセス解析