×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
セクシャルハラスメントでしたっけ?
セクシュアルハラスメントでしたっけ?
あえてググらないこの怠惰クオリティw
セクシュアルハラスメントでしたっけ?
あえてググらないこの怠惰クオリティw
PR
ちょっと勉強する気が起きないんですよ・・・
かと言ってブログ書きたい訳でも運動したい訳でも歌ったりギター弾きたいって訳でもないです。
単なるモチベーションの低下。ちょっとした無気力ですかねw
大丈夫でしょう、モチベーション下がっても実際にサボってる訳ではありませんから。
ここらは根性です。
wiiMUSICがどんなゲームか分かりました。
みんなが良く知っている様な曲が数十曲あって。それらを自由に楽器演奏出来る。
後は音楽のミニゲームが4つある。
たったこれだけですが、これが深いんでしょうね。
自由にアレンジが利いたり出来るのが大きい。
いくらでも追求可能な反面、全く楽しめない人も多いでしょう。
純粋に音楽の授業が好き、って人なら気に入ると思います。
やはり一緒に遊んでくれる友達の有無にも左右されるでしょうが。
あとwiiスピーク(うろ覚え)って動物の森以外のゲームでも使えるのでしょうか?
使えたら友達とのネット対戦とか楽しいんじゃないでしょうか?
かと言ってブログ書きたい訳でも運動したい訳でも歌ったりギター弾きたいって訳でもないです。
単なるモチベーションの低下。ちょっとした無気力ですかねw
大丈夫でしょう、モチベーション下がっても実際にサボってる訳ではありませんから。
ここらは根性です。
wiiMUSICがどんなゲームか分かりました。
みんなが良く知っている様な曲が数十曲あって。それらを自由に楽器演奏出来る。
後は音楽のミニゲームが4つある。
たったこれだけですが、これが深いんでしょうね。
自由にアレンジが利いたり出来るのが大きい。
いくらでも追求可能な反面、全く楽しめない人も多いでしょう。
純粋に音楽の授業が好き、って人なら気に入ると思います。
やはり一緒に遊んでくれる友達の有無にも左右されるでしょうが。
あとwiiスピーク(うろ覚え)って動物の森以外のゲームでも使えるのでしょうか?
使えたら友達とのネット対戦とか楽しいんじゃないでしょうか?
このブログ。
Googleで『歌が上手くなる方法』って検索したら20番目くらいに出るんですよねw
そんなに歌が上手くなる方法が知りたいのか?と
とりあえず練習することですよ。
具体的に知りたいならこのブログにある『歌ってみよう』カテゴリでも見ればいい。
今日は朝から定期更新して、通帳のコピー取って、メモステ買いに行ってとかなり奮闘w
メモステは4Gを購入。素晴らしい容量だぜw
これでiPod買うまで堪えてくれ。
とメモステ購入してニヤニヤしてた訳ですが、ゲームコーナーを覗いてきました。
するとちょうどデモムービーが流れてましてね。動物の森wiiverのやつ。
いや~感動出来ますね・・・BGMが(ソコカヨ
クラシックギターで静かな曲流されたらフッと気が落ち着きます。
後すんでのところでBGM目的に「つい買っちゃったんだ☆」するとこだったぜ・・・セーフw
クラシックギターは反則だと思うんだ。
後はwii本体が値下げしていたにも関わらず、ほとんど定価と変わらなかったこと。
wiiMUSICがあまり値引きされてなかったこと。かな?
Amazonの方が安い商品もいっぱいでしたね。wii買うときはAmazonの値段と比べることにしよう。
昼からはバイトの事前講演会。マジで眠かったですよ。
犯罪行為やセクハラについて3時間以上話を聞かされました・・・
これは辛かった・・・
そして明日からは学校。テスト前ですし、しっかり勉強しますよ。
Googleで『歌が上手くなる方法』って検索したら20番目くらいに出るんですよねw
そんなに歌が上手くなる方法が知りたいのか?と
とりあえず練習することですよ。
具体的に知りたいならこのブログにある『歌ってみよう』カテゴリでも見ればいい。
今日は朝から定期更新して、通帳のコピー取って、メモステ買いに行ってとかなり奮闘w
メモステは4Gを購入。素晴らしい容量だぜw
これでiPod買うまで堪えてくれ。
とメモステ購入してニヤニヤしてた訳ですが、ゲームコーナーを覗いてきました。
するとちょうどデモムービーが流れてましてね。動物の森wiiverのやつ。
いや~感動出来ますね・・・BGMが(ソコカヨ
クラシックギターで静かな曲流されたらフッと気が落ち着きます。
後すんでのところでBGM目的に「つい買っちゃったんだ☆」するとこだったぜ・・・セーフw
クラシックギターは反則だと思うんだ。
後はwii本体が値下げしていたにも関わらず、ほとんど定価と変わらなかったこと。
wiiMUSICがあまり値引きされてなかったこと。かな?
Amazonの方が安い商品もいっぱいでしたね。wii買うときはAmazonの値段と比べることにしよう。
昼からはバイトの事前講演会。マジで眠かったですよ。
犯罪行為やセクハラについて3時間以上話を聞かされました・・・
これは辛かった・・・
そして明日からは学校。テスト前ですし、しっかり勉強しますよ。
ヤバいヤバい!これはヤバイよwww
ニコニコのコメントアートの最高峰を見た。
話を変えますがabsorbが新作を上げていたのでワクワクしながら見ました。
まぁいつもどおりの素晴らしい出来だったのですがアンチがウヨウヨ沸いていましたねw
ふむ、正直な話嫉妬コメントに合理的な理由を無理やり押し付けてるだけにしか思えませんでしたね。
売名行為だのどうの。そんなものは見る側がどう受け取るかの自由でしょう。自分の勝手な解釈を他人に無理やり押し付ける必要性は全くないんですよ。
だって、無駄だもんw非合理的だもんwww
要するに、「アンチはゆとりw」みたいな感じのコメントは多々見ますが、実は合理的にその通りなんですよw
まだ子供で社会のモラルが無いから、自分の行いを客観的に見ることが出来ないんですよねw
結果、動画を荒らしても、その行為を働く自分は正しいと思い込むんですよね。
周囲を省みず自分の自己主張を間違った形でしてしまう。オレにもそんな時期があったさw
これだからゆとりは…自分の学校の生徒見てるみたいだね、全くw
『歌ってみよう』第一回(歌い手のタイプとすぐ出来る背伸び)
『歌ってみよう』第二回(歌い手とは何か)
『歌ってみよう』第三回(トレーニング前の基礎知識)
『歌ってみよう』第四回(練習は裏切らない)
『歌ってみよう』第四,五回(歌が上手くなる 方法
ご無沙汰しておりました、ふれのです。
やっとトレーニングの明記を始めましょう。
さて、歌の練習をする上でまず基盤となるのは息です。
理由は簡単に説明すると。声は息を声帯に当てる事で発せられるから。
その息を鍛え上げるとおのずと発声は綺麗に、深い声が出来あがってきます。
深い声とは誰にでもある思いっきり使える声。というものです。
この声は正しいメカニズムに身体的にも音楽表現的にも一番近い声なのです。まさに万能の声。
しかし、この声を引き出して歌えてる人は全くと良いほどいません。みんなのど声・鼻声と言った口先だけの発声になってしまっています。
日本人はほとんどの人が口を動かし発声します。「あ」「い」「う」「え」「お」それぞれ母音の発生の仕方を口の動きで教わりませんでしたか?
「あ」は口を大きく開けて、「い」は口を横に広げて歯が見えるように、「う」は・・・と言ったあれです。思い出しましたか?
母音は口を動かし発声します。日本語はその口で作った母音を中心に発声しているのです。
この発声を日常生活で常に使っている訳です。ですが、この発声は別に日常生活に何ら支障をきたしません。
が、歌うには最悪の発声なんですよ、これはw
理由は簡単。美しくないからです。表現に適していないからです。喉に負担を掛けるからです。
この発声の人がほとんどなんです。だからみんな歌が下手なんです。
みんな歌が下手だから上手い歌を歌う人が周囲に存在しない。
↓
上手な歌い手と言うものが分からない。
↓
口先で発声・音程などを纏めた。上手くみせてるだけの歌が上手いと勘違いされる。
↓
それを真似る。またみんな歌が下手になる。
↓
以下エンドレス
まぁこう言った現象があるんですよね。本来は歌唱力と言うのは全身での表現力なのに、口先で歌を正確に歌う事を良しと思ってしまっているんです。
話を戻しますが、日本人が日本語を使っているだけでヴォーカルとしては大きなハンデをしょっていると知っておきましょう。
英語などの外来語は口先ではなく、ちゃんと喉を動かして発声します。だから欧米の人たちは英語を使っているだけで日本人より歌が上手いんですよ…
さて、口先だけで作る日本語の発声の対義語が何か分かりますか?
深い声です。誰にでもある思いっきり使える声ですよ。
さて、ちなみにこの深い声を使えてる人はどんな人かをお教えします。
一流のヴォーカリストや役者です。一番凄いのはオペラ歌手や赤ん坊です。
彼ら彼女らの発生は、まるで全身を震え上がらせるような深い声です。よく言われる、腹から声を出すと言うやつです。
歌が上手くなる為には、ちょっと遠回りだとしても、この深い声を取り戻すのが先決でしょう。
今から歌の技術や発声を学んでも、それを使いこなすほどの力量を持っていないのですぐに頭打ちになります。
だからこの声を引き出す練習。その第一歩は呼吸練習なのです。
よく腹式呼吸が歌う上では良い。とか、腹から声を出せ。と言いますよね。
これは腹式呼吸の方が深い息になるから。より長いの距離を伝ってくるからより深い声になるんですよ。
胸式呼吸は胸。腹式呼吸はお腹。どちらが声帯と遠いか分かりますね?
人は大人になるにつれて腹式呼吸や、深い発声を忘れてしまいます。
赤ん坊はまるで全身から発せられるような声で鳴きます。
子供の声はよく通り、遠くからでもよく聞こえる。
しかし大人になるにつれその感覚は薄れていく。
今からその感覚を取り戻しましょう。それが歌が上達する方法としては最も大事な事です。
ただ、その練習方法を紹介しますが、万人に通じる歌の上達方などはありません。
この『歌ってみよう』を実践しても、深い発声を完璧に取り戻せる保障はありません。そこはまずご了承下さい。でもまずは実践してみて下さい。
少なくとも管理人は効果を実感できましたから。
まずあなたは腹式呼吸が出来ますか?
出来る人、出来ない人、何それ?って人。まぁそれぞれ居るでしょう。
腹式呼吸とはまぁ簡単に説明するとお腹を使って息をする。以上。
そうですね、感覚が分からない人の為に教えましょう。あくまで腹式呼吸に自信が無い人だけで結構かと。
腹式呼吸を見つける・覚えるトレーニング方法
1.前屈姿勢でお腹に手を当ててゆっくり息をホォーと吐いてみる。
2.吐いた後にゆっくりホォーと吸ってみる。この時手でお腹が動いている事を感じる。お腹が動いた感覚を掴むまで繰り返し。
3.同じことを、立った状態・椅子に座った状態・仰向けに寝そべった状態で行なう。それぞれ手をお腹に当てて、お腹が動く感覚をしっかり掴んでおくこと。
4.ハッハッハッ…と息を吐き続ける、ハッとハッの間はしっかり切ります、この時に息を吸っても構いません。お腹が動く感覚をしっかり掴みましょう。
これを繰り返し反復すれば腹式呼吸の感覚は掴めるでしょう。
始めはお腹が動く感覚をしっかり掴みましょう。
さてお次は深い声を作る為のトレーニングです。
息・声・体を上手く結びつける感覚が掴めるとトレーニングの効率が上がりますよ。
腹式呼吸が出来ない人はまずは上記のトレーニングをしておきましょう。
呼吸を鍛えるトレーニング(レベル1)
1.立った状態で5秒間ハッハッハッと息を吐き続け、5秒間休みます。その後5秒間息を吐き、5秒休む、これを2分間繰り返します。
2.1のトレーニングを、椅子に座った状態・仰向けに寝た状態・前屈姿勢で両手をよこ腹に軽く当てた状態で行なう。
3.立った状態で息を同じペースでゆっくり吐き続け、吐けなくなったらそのまま少し止めてから、同じペースで吸い続ける、空気がいっぱいになったらまた少し止めてから吐き始まる、また少し止めて吸う。これを10回繰り返す。
さて、明記終了ですね。
さて、早速トレーニング開始!って方もいらっしゃるかもしれません。
でもね、これだけは覚えてください。
継続は命なり。と言いますが、歌に関してはそれがすこぶる強いです。
必ず毎日続けて下さい。毎日欠かさずです。
一通りこなす程度なら15分もかからないです。15分だけでも良いので練習時間を確保して欲しいです。
毎日続けることで毎日上達し精進していきます、喉の調子がおかしい時に無理にするのはダメですが、一日休むと1週間分後退すると思ってください。
風邪などには十分に注意しましょう、健康管理も大切ですよ。
管理人のふれのはもちろん毎日欠かさずこなしています。ちなみに練習時間は1日40分~1時間ほどですね。
何時間もする必要はないです。ただちょっとずつでもいいので毎日続けることが肝心なんです。
呼吸練習なんて大きな音も立てませんし、気軽に出来ます。ちょっと空いてる時間を見つけたら実践すればいいんです。
オススメはお風呂です。リラックス出来るので良いですよ。
次回は呼吸のトレーニングのちょっと深い部分と姿勢などについて書きますね。
『歌ってみよう』第二回(歌い手とは何か)
『歌ってみよう』第三回(トレーニング前の基礎知識)
『歌ってみよう』第四回(練習は裏切らない)
『歌ってみよう』第四,五回(歌が上手くなる 方法
ご無沙汰しておりました、ふれのです。
やっとトレーニングの明記を始めましょう。
さて、歌の練習をする上でまず基盤となるのは息です。
理由は簡単に説明すると。声は息を声帯に当てる事で発せられるから。
その息を鍛え上げるとおのずと発声は綺麗に、深い声が出来あがってきます。
深い声とは誰にでもある思いっきり使える声。というものです。
この声は正しいメカニズムに身体的にも音楽表現的にも一番近い声なのです。まさに万能の声。
しかし、この声を引き出して歌えてる人は全くと良いほどいません。みんなのど声・鼻声と言った口先だけの発声になってしまっています。
日本人はほとんどの人が口を動かし発声します。「あ」「い」「う」「え」「お」それぞれ母音の発生の仕方を口の動きで教わりませんでしたか?
「あ」は口を大きく開けて、「い」は口を横に広げて歯が見えるように、「う」は・・・と言ったあれです。思い出しましたか?
母音は口を動かし発声します。日本語はその口で作った母音を中心に発声しているのです。
この発声を日常生活で常に使っている訳です。ですが、この発声は別に日常生活に何ら支障をきたしません。
が、歌うには最悪の発声なんですよ、これはw
理由は簡単。美しくないからです。表現に適していないからです。喉に負担を掛けるからです。
この発声の人がほとんどなんです。だからみんな歌が下手なんです。
みんな歌が下手だから上手い歌を歌う人が周囲に存在しない。
↓
上手な歌い手と言うものが分からない。
↓
口先で発声・音程などを纏めた。上手くみせてるだけの歌が上手いと勘違いされる。
↓
それを真似る。またみんな歌が下手になる。
↓
以下エンドレス
まぁこう言った現象があるんですよね。本来は歌唱力と言うのは全身での表現力なのに、口先で歌を正確に歌う事を良しと思ってしまっているんです。
話を戻しますが、日本人が日本語を使っているだけでヴォーカルとしては大きなハンデをしょっていると知っておきましょう。
英語などの外来語は口先ではなく、ちゃんと喉を動かして発声します。だから欧米の人たちは英語を使っているだけで日本人より歌が上手いんですよ…
さて、口先だけで作る日本語の発声の対義語が何か分かりますか?
深い声です。誰にでもある思いっきり使える声ですよ。
さて、ちなみにこの深い声を使えてる人はどんな人かをお教えします。
一流のヴォーカリストや役者です。一番凄いのはオペラ歌手や赤ん坊です。
彼ら彼女らの発生は、まるで全身を震え上がらせるような深い声です。よく言われる、腹から声を出すと言うやつです。
歌が上手くなる為には、ちょっと遠回りだとしても、この深い声を取り戻すのが先決でしょう。
今から歌の技術や発声を学んでも、それを使いこなすほどの力量を持っていないのですぐに頭打ちになります。
だからこの声を引き出す練習。その第一歩は呼吸練習なのです。
よく腹式呼吸が歌う上では良い。とか、腹から声を出せ。と言いますよね。
これは腹式呼吸の方が深い息になるから。より長いの距離を伝ってくるからより深い声になるんですよ。
胸式呼吸は胸。腹式呼吸はお腹。どちらが声帯と遠いか分かりますね?
人は大人になるにつれて腹式呼吸や、深い発声を忘れてしまいます。
赤ん坊はまるで全身から発せられるような声で鳴きます。
子供の声はよく通り、遠くからでもよく聞こえる。
しかし大人になるにつれその感覚は薄れていく。
今からその感覚を取り戻しましょう。それが歌が上達する方法としては最も大事な事です。
ただ、その練習方法を紹介しますが、万人に通じる歌の上達方などはありません。
この『歌ってみよう』を実践しても、深い発声を完璧に取り戻せる保障はありません。そこはまずご了承下さい。でもまずは実践してみて下さい。
少なくとも管理人は効果を実感できましたから。
まずあなたは腹式呼吸が出来ますか?
出来る人、出来ない人、何それ?って人。まぁそれぞれ居るでしょう。
腹式呼吸とはまぁ簡単に説明するとお腹を使って息をする。以上。
そうですね、感覚が分からない人の為に教えましょう。あくまで腹式呼吸に自信が無い人だけで結構かと。
腹式呼吸を見つける・覚えるトレーニング方法
1.前屈姿勢でお腹に手を当ててゆっくり息をホォーと吐いてみる。
2.吐いた後にゆっくりホォーと吸ってみる。この時手でお腹が動いている事を感じる。お腹が動いた感覚を掴むまで繰り返し。
3.同じことを、立った状態・椅子に座った状態・仰向けに寝そべった状態で行なう。それぞれ手をお腹に当てて、お腹が動く感覚をしっかり掴んでおくこと。
4.ハッハッハッ…と息を吐き続ける、ハッとハッの間はしっかり切ります、この時に息を吸っても構いません。お腹が動く感覚をしっかり掴みましょう。
これを繰り返し反復すれば腹式呼吸の感覚は掴めるでしょう。
始めはお腹が動く感覚をしっかり掴みましょう。
さてお次は深い声を作る為のトレーニングです。
息・声・体を上手く結びつける感覚が掴めるとトレーニングの効率が上がりますよ。
腹式呼吸が出来ない人はまずは上記のトレーニングをしておきましょう。
呼吸を鍛えるトレーニング(レベル1)
1.立った状態で5秒間ハッハッハッと息を吐き続け、5秒間休みます。その後5秒間息を吐き、5秒休む、これを2分間繰り返します。
2.1のトレーニングを、椅子に座った状態・仰向けに寝た状態・前屈姿勢で両手をよこ腹に軽く当てた状態で行なう。
3.立った状態で息を同じペースでゆっくり吐き続け、吐けなくなったらそのまま少し止めてから、同じペースで吸い続ける、空気がいっぱいになったらまた少し止めてから吐き始まる、また少し止めて吸う。これを10回繰り返す。
さて、明記終了ですね。
さて、早速トレーニング開始!って方もいらっしゃるかもしれません。
でもね、これだけは覚えてください。
継続は命なり。と言いますが、歌に関してはそれがすこぶる強いです。
必ず毎日続けて下さい。毎日欠かさずです。
一通りこなす程度なら15分もかからないです。15分だけでも良いので練習時間を確保して欲しいです。
毎日続けることで毎日上達し精進していきます、喉の調子がおかしい時に無理にするのはダメですが、一日休むと1週間分後退すると思ってください。
風邪などには十分に注意しましょう、健康管理も大切ですよ。
管理人のふれのはもちろん毎日欠かさずこなしています。ちなみに練習時間は1日40分~1時間ほどですね。
何時間もする必要はないです。ただちょっとずつでもいいので毎日続けることが肝心なんです。
呼吸練習なんて大きな音も立てませんし、気軽に出来ます。ちょっと空いてる時間を見つけたら実践すればいいんです。
オススメはお風呂です。リラックス出来るので良いですよ。
次回は呼吸のトレーニングのちょっと深い部分と姿勢などについて書きますね。
エレキ止めてアコギ始めようかなぁ…ってなっちゃいます。しかし残念なことにアコギを買う金がない!
ちなみに欲しいのはクラシックギターですよ。誕生日は12月16日ですよ(キイテナイ
ちなみにベースも欲しいんですよね(キイテナイ
そう言えば、動物の森wiiが出るんですよね。CMやってました。
ボイスチャット機能は盲点だったな、というか+やe+しかプレイして居ない世代なので複数人同時プレイに既に違和感があるんですがw
でもあまり欲しいとは思わないかな…
やり込みゲームをプレイ出来るほどもう時間がないんですよね…大学に入れたら暇になるんでしょうがw
だって、舌の根本の方を磨こうとしたら歯ブラシを口の奥に入れて、なおかつ舌も出さないといけないじゃないですかw
難しいよ、これは・・・
舌を出したまま歯ブラシを奥に入れようとしても勝手に舌が戻っちゃうだもんw
これって普通ですかね?というかみんなは舌を磨いているのでしょう?
舌を磨くのは大人のエチケット。と言いますが、みんな舌を磨く習慣なんてあるのか?w
最近歯磨きに性を出すようになったふれのでした。
三連休も明けましたし、明日から学校行ってテスト勉強がんばってきますね。
難しいよ、これは・・・
舌を出したまま歯ブラシを奥に入れようとしても勝手に舌が戻っちゃうだもんw
これって普通ですかね?というかみんなは舌を磨いているのでしょう?
舌を磨くのは大人のエチケット。と言いますが、みんな舌を磨く習慣なんてあるのか?w
最近歯磨きに性を出すようになったふれのでした。
三連休も明けましたし、明日から学校行ってテスト勉強がんばってきますね。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
プロフィール
HN:
ふれの・霞
HP:
性別:
男性
最新コメント
[07/10 Toshi]
[05/30 胡蝶蘭]
[04/22 あずま]
[04/12 胡蝶蘭]
[04/01 胡蝶蘭]
[02/02 みくろ]
[01/30 みくろ]
[01/11 みくろ]
[01/07 みくろ]
[10/22 やまと!]
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/20)
(10/18)
(10/09)
(09/08)
(07/22)
(07/19)
(07/12)
(07/10)
(07/06)
(07/06)
アーカイブ
アクセス解析