×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いやはや蒸し暑いですな、雨の日の方がむしろ暑いというこの現状。
一番怖いのは雨の日の翌日ですけどw、地面の水分が蒸発祭りでサウナ的ムシムシ感を強制的にお楽しみいただけますな。
電車のに入ってから5分ほどは汗が滴っています。クーラーが強ければしばらく経つと収まるのですが、ちょうど収まる頃に電車下車して…というね(笑)
今日も同じように電車に乗って通学していたのですが、不意にとある広告が目に入ったのですよ。
「サイフの中身は『年齢×1000円』が妥当という説は本当?」
という広告を見つけました。
しかし実際には平均するとその額に全く満たない。
↓
みんな手持ち足りてないんじゃない?
↓
足りなかったらすぐに引き出そう。コンビニにはいつでもATMがあるぜ!
という内容の広告だったのです。コンビニATMの広告。こんな銀行が入ってますよ。という銀行一覧がありましたが。
そこに4大メガバンクのりそな銀行がなかったのはどういうことだw、私はりそな使ってます。
しかしまぁその広告内容は一先ず置いておきまして、年齢×1000円に着目しましょう。
つまり私はサイフに常時18000円入っているということになります。
おそらく自分のサイフを持ったり、アルバイトで自分のお金を入手出来るようになってくるのは15歳以降だと思います。
15歳は15000円と言われるのと、12歳が12000円では大きな壁がありますからね(笑)
しかしまぁ、この額に足りてないんじゃない!ATMで引きだしな!という広告内容からもわかりますが。
実際にこんな額を持ち歩いている人は皆無です。私なんてサイフ自体を持ち歩いていないですw
私の年齢では18000円。サイフに入れる額というのはその日に使う可能性のある最高金額ですよね。
全額使うことになるのは稀かもしれませんけど、それでもその可能性を考慮して最高金額をサイフに入れる。
しかしこの年齢で18000円使うことがあるのか甚だ疑問です。私は超絶豪華に一日過ごしても。
朝食豪華にバイキング…1000円
一日分の飲み物お菓子など…1000円
午前中ゲーセン入り浸り…2000円
昼食豪華に…1000円
午後はカラオケYAHHO!…1000円
豪華な夕食(飲み会)…1000円(3000円)
私はお酒を飲みませんが、18歳と言うと飲む人も多いようです。となるとこれは考慮に入れても良いでしょうね。
これでも7000円(9000円)というね、これだけ贅沢しても…贅沢というか無駄遣いですw
何かイベントや何かを購入する予定があれば、それは別に考えてそれだけの額を持つはずです。
まさか年に1回のライブの費用(宿泊・交通・チケ代)を常時持っている人は居ないでしょう。つまりこれらの金額は常時入っているサイフの中身とは言えません。
18歳が、1日に使う最高額としてはどれだけ贅沢人でも保険込みで10000円で十分ですね。
18000円も要りません。年齢×1000円も必要になりません。
では社会人化したらどうでしょうか?
どうも社会人になると、特に日本人は飲み代に多くを割く気がするのですよ。
中年になると飲みに行くのが趣味、楽しみ、みたいな。
余暇活動とかレクリエーションとかいう言葉が似合わないんですよね。
さて、飲みに行くと5000円ほど飛びますかね?
あれ? 20000円も40000円も持つ意味がない気が…
あ、でも2件目3件目とかいろいろあるんですよね。なら一日数万円持っても良いかもしれません。使う可能性を考慮して最高額を持っている。と。
おぉ、20代なら年齢×1000円妥当かもしれませんね。
でも、歳を取って飲みに行くことが増えたからと言って、一日に数万円消費することはない気が…
あれ? また当て嵌まらないのでしょうか?
いや、中年になってくると上司になることも多いでしょう。すると部下に奢ったりすることが多々あるかもしれませぬ。
ということで4~5万円使う可能性も無きにしもあらず。まぁそのくらい持つ意味はあるかもしれませんね。
でも月々の給料から生活費を抜いて、自由に使えるお金ってそんなに無いですよね…
生活費とか育児にほとんど消えますし、自分のお金って20代で1、2万。40代で3、4万くらいでしょうか?
それで年齢×1000円の額をサイフに入れて持ち歩く、有り得ないでしょう(笑)、それ全財産持ち歩いている事になるじゃないですかw
となるとサイフの中身は?
10代の学生は多くて1万前後、社会人なら年齢×1Kも大丈夫。でもそんなに使って良いのかい?
やはり年齢×1Kは無茶な額だと言えますw
お金は大切に慎重に使いましょう←結論
懐かしいネタが飛び出しましたが、こうやれば上手くまとまって…ないよねw
サイフに入れておくのは必要最小限の額に留めておくのが良いと思います。
「もしかしたらこれだけ使うかもしれないから入れておこう。」ではなく
「今日は何があってもこの額までしか使わない。」と決めておくほうが有効利用出来ます。
だから大切にしましょう。ということで一応オチますよw
もう一つのメッセージとしては、飲みに行くのは自由だとは思いますが、そればっかりじゃなくてもっとちゃんとした趣味や楽しみを持ち続ける。
仕事人間にならず、趣味やレクリエーションに力を注ぎ、家族を大切にして強く生きる。
仕事仕事仕事飲み仕事仕事仕事飲み仕事仕事仕事飲み
なんでもっとスカーっと生きねぇのかな? だから結婚は人生の墓場とか言われるんですよ。世界でもっとも幸せな場所のはずが…ね?
過労死なんて言葉があるのは人間の世界だけ、自分の事も自分で決められないから結局飼い殺されて無意味に日々を連ねる事になるんです。
皆もっと強く生きろよ!
サイフの中身は「年齢×1000円」が妥当?
↓
実際はそんなに使わないだろw
↓
しかし、中年になると飲みに行くのがお金を使う要因の大部分になるな。もっとお金大事にしろw
↓
仕事終わってそれしかする事がない? それしかする時間がない?
↓
妻は? 子供は? 家庭を放置して趣味も持たずダラダラ過ごしてるの? 結婚は人生の墓場? じゃあ家族って?
↓
皆仕事人間? 大人になったらそんなのになっちゃうの? どうして!
↓
もっと熱くなれよ!!!
全く自分で見ても吹っ飛んだ思考回路ですなw
一番怖いのは雨の日の翌日ですけどw、地面の水分が蒸発祭りでサウナ的ムシムシ感を強制的にお楽しみいただけますな。
電車のに入ってから5分ほどは汗が滴っています。クーラーが強ければしばらく経つと収まるのですが、ちょうど収まる頃に電車下車して…というね(笑)
今日も同じように電車に乗って通学していたのですが、不意にとある広告が目に入ったのですよ。
「サイフの中身は『年齢×1000円』が妥当という説は本当?」
という広告を見つけました。
しかし実際には平均するとその額に全く満たない。
↓
みんな手持ち足りてないんじゃない?
↓
足りなかったらすぐに引き出そう。コンビニにはいつでもATMがあるぜ!
という内容の広告だったのです。コンビニATMの広告。こんな銀行が入ってますよ。という銀行一覧がありましたが。
そこに4大メガバンクのりそな銀行がなかったのはどういうことだw、私はりそな使ってます。
しかしまぁその広告内容は一先ず置いておきまして、年齢×1000円に着目しましょう。
つまり私はサイフに常時18000円入っているということになります。
おそらく自分のサイフを持ったり、アルバイトで自分のお金を入手出来るようになってくるのは15歳以降だと思います。
15歳は15000円と言われるのと、12歳が12000円では大きな壁がありますからね(笑)
しかしまぁ、この額に足りてないんじゃない!ATMで引きだしな!という広告内容からもわかりますが。
実際にこんな額を持ち歩いている人は皆無です。私なんてサイフ自体を持ち歩いていないですw
私の年齢では18000円。サイフに入れる額というのはその日に使う可能性のある最高金額ですよね。
全額使うことになるのは稀かもしれませんけど、それでもその可能性を考慮して最高金額をサイフに入れる。
しかしこの年齢で18000円使うことがあるのか甚だ疑問です。私は超絶豪華に一日過ごしても。
朝食豪華にバイキング…1000円
一日分の飲み物お菓子など…1000円
午前中ゲーセン入り浸り…2000円
昼食豪華に…1000円
午後はカラオケYAHHO!…1000円
豪華な夕食(飲み会)…1000円(3000円)
私はお酒を飲みませんが、18歳と言うと飲む人も多いようです。となるとこれは考慮に入れても良いでしょうね。
これでも7000円(9000円)というね、これだけ贅沢しても…贅沢というか無駄遣いですw
何かイベントや何かを購入する予定があれば、それは別に考えてそれだけの額を持つはずです。
まさか年に1回のライブの費用(宿泊・交通・チケ代)を常時持っている人は居ないでしょう。つまりこれらの金額は常時入っているサイフの中身とは言えません。
18歳が、1日に使う最高額としてはどれだけ贅沢人でも保険込みで10000円で十分ですね。
18000円も要りません。年齢×1000円も必要になりません。
では社会人化したらどうでしょうか?
どうも社会人になると、特に日本人は飲み代に多くを割く気がするのですよ。
中年になると飲みに行くのが趣味、楽しみ、みたいな。
余暇活動とかレクリエーションとかいう言葉が似合わないんですよね。
さて、飲みに行くと5000円ほど飛びますかね?
あれ? 20000円も40000円も持つ意味がない気が…
あ、でも2件目3件目とかいろいろあるんですよね。なら一日数万円持っても良いかもしれません。使う可能性を考慮して最高額を持っている。と。
おぉ、20代なら年齢×1000円妥当かもしれませんね。
でも、歳を取って飲みに行くことが増えたからと言って、一日に数万円消費することはない気が…
あれ? また当て嵌まらないのでしょうか?
いや、中年になってくると上司になることも多いでしょう。すると部下に奢ったりすることが多々あるかもしれませぬ。
ということで4~5万円使う可能性も無きにしもあらず。まぁそのくらい持つ意味はあるかもしれませんね。
でも月々の給料から生活費を抜いて、自由に使えるお金ってそんなに無いですよね…
生活費とか育児にほとんど消えますし、自分のお金って20代で1、2万。40代で3、4万くらいでしょうか?
それで年齢×1000円の額をサイフに入れて持ち歩く、有り得ないでしょう(笑)、それ全財産持ち歩いている事になるじゃないですかw
となるとサイフの中身は?
10代の学生は多くて1万前後、社会人なら年齢×1Kも大丈夫。でもそんなに使って良いのかい?
やはり年齢×1Kは無茶な額だと言えますw
お金は大切に慎重に使いましょう←結論
懐かしいネタが飛び出しましたが、こうやれば上手くまとまって…ないよねw
サイフに入れておくのは必要最小限の額に留めておくのが良いと思います。
「もしかしたらこれだけ使うかもしれないから入れておこう。」ではなく
「今日は何があってもこの額までしか使わない。」と決めておくほうが有効利用出来ます。
だから大切にしましょう。ということで一応オチますよw
もう一つのメッセージとしては、飲みに行くのは自由だとは思いますが、そればっかりじゃなくてもっとちゃんとした趣味や楽しみを持ち続ける。
仕事人間にならず、趣味やレクリエーションに力を注ぎ、家族を大切にして強く生きる。
仕事仕事仕事飲み仕事仕事仕事飲み仕事仕事仕事飲み
なんでもっとスカーっと生きねぇのかな? だから結婚は人生の墓場とか言われるんですよ。世界でもっとも幸せな場所のはずが…ね?
過労死なんて言葉があるのは人間の世界だけ、自分の事も自分で決められないから結局飼い殺されて無意味に日々を連ねる事になるんです。
皆もっと強く生きろよ!
サイフの中身は「年齢×1000円」が妥当?
↓
実際はそんなに使わないだろw
↓
しかし、中年になると飲みに行くのがお金を使う要因の大部分になるな。もっとお金大事にしろw
↓
仕事終わってそれしかする事がない? それしかする時間がない?
↓
妻は? 子供は? 家庭を放置して趣味も持たずダラダラ過ごしてるの? 結婚は人生の墓場? じゃあ家族って?
↓
皆仕事人間? 大人になったらそんなのになっちゃうの? どうして!
↓
もっと熱くなれよ!!!
全く自分で見ても吹っ飛んだ思考回路ですなw
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
プロフィール
HN:
ふれの・霞
HP:
性別:
男性
最新コメント
[07/10 Toshi]
[05/30 胡蝶蘭]
[04/22 あずま]
[04/12 胡蝶蘭]
[04/01 胡蝶蘭]
[02/02 みくろ]
[01/30 みくろ]
[01/11 みくろ]
[01/07 みくろ]
[10/22 やまと!]
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/20)
(10/18)
(10/09)
(09/08)
(07/22)
(07/19)
(07/12)
(07/10)
(07/06)
(07/06)
アーカイブ
アクセス解析