忍者ブログ
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっちまったなぁ(クールポコ風)



PR
こんにちは、ふれのです。

本日はデコメールで更新を試みます。写真は貼れるかな?タグは適応されるかな?〓〓



あーあーあーいってみましょう。



校外学習は学年ごとやクラスごとで行く場所が決まる訳ではなく。大学、専門学校、就職、短大。の4つからの選択。

ふれのは専門学校でした。といっても自分の希望する体育学ではなく、美容と自動車整備士と漫画・アニメが学べる専門学校でした。一貫性がないですが、そんなものなのでしょうか?

ふれのは希望するコースがなかった為、学校見学という。まぁ要するに学校全部見せますよ的なアレw

そして進路について専門学校側から説明されたこと。結構重要事項かもしれませんが、知っている事ばかりでした。



やる気がなく、何となく大学に行っても。辞めてしまったり就職なくてニート化する可能性が高い。

大学で専門的な事を学び始めるのは3年から。その時期には就職活動が始めるから深く学ぶことが出来ない。

大学の就職率は専門学校と比べて低い。専門学校は就職にしっかり力入れている。



まぁ高校生の私でも鵜呑みにするにはうさんくさいまでの、専門学校の擁護と大学の否定。全く、大学行ったらどんな話聞けたんでしょうか?w

大学では大学擁護で専門学校否定なんでしょうかねw


就職率は高くても、本人の希望する専門職に就けているのか?

その企業の実績。給料。様々な要素など。そんな点で恵まれているのか?

専門学校を選ぶ時に大切なのは、他の学校と比較出来うる目を養う事ですね。例えば資格の取得率など。





学校見学自体はあまり興味深いものはなかったです。専門学校を見学出来たというのが収穫なんでしょうね。

漫画・アニメのコースを見て思ったのは、漫画家デビューした人はおそらく居ないこと。

多分、学校の卒業生でデビュー出来た人が居れば、間違いなく紹介されるでしょうからw

パンフレットにも先生の説明にも漫画家になった生徒の話は出ませんでした。おそらく就職先はイラストレーターの職などではないでしょうか。


美容コースの人気が凄かったです。人気はあっても職の需要はあるものでしょうか?

後、専門学校の先生がこれから自動車整備士は儲かるって言ってました。新車が売れない時代なので既存の車を長く生かす為に整備士の需要が急上昇しているとのこと。これもあまり鵜呑みにしないほうがいい気がします。



学校側がマイナス面を表に出すはずがないです。マイナス面は自分で探さなければ。

うーむ。何だかんだで勉強になりました。











さぁ、専門学校の見学を終えると次は京都の町並みが立ち並ぶ。嵐山へ出発。

ゆう様のコメント返信はこの時ですw



嵐山へ到着。うーん、京都らしい、日本らしい町並み。

090501_131113_ed.jpg












いいですねぇ、落ち着きますわw

090501_133845_ed.jpg












え?

まてまてまてまてちょっとまてw

本日は金曜日。平日ですよwww

外国人観光客や学生、普通の大人の方も多湧きですw

うーむ、これが観光地パワーですか。ちょっと舐めてたぜw

人が多過ぎるのでのんびりと京都の風情を感じる暇などない。というか立ち止まったら人波に押されてコケる。何だよここw

とりあえず河原で弁当を食して、さてどうしようかな~〓〓



スーパー暇潰しタイムw

でも、やっぱり京都らしいというか日本らしい町並みでした。観光地になるのも納得です。

落ち着きと風情を与えてくれます。人が少なければw



そういえば、千社札を作ってくれる機械があったのでやってみました。

かなり和風チックな語りとBGMでかなり期待したんですが。




かなり現代風な気がするのは気のせいでしょうかw

これはMyバチに貼るとしましょうかね。





というわけで専門学校見学と嵐山観光で構成された校外学習は終了です。

この記事は帰りのバスの中で更新されています=一人だから暇なんですw

明日からはGWということで家族でキャンプに行ってきます。毎日更新は期待しないで下さいw

それでは〓〓







追伸

デコメールで装飾しようと思ったら、容量オーバーで画像を添付出来ませんでした。

よって、帰ってから画像の添付と装飾だけしたいと思います。

追記

編集終了。

さて、昨日の記事ですが。

ファイル形式はWMPではなくWMAでした。勘違いです。申し訳ないです。



そして、明日は校外学習で専門学校の見学してから京都のなんとかに行ってきます。

友達?居ませんwソロ行動ですwww
今日は休みという。しかもパソコンが使えるという日です。

早速やりたい作業をやり尽くそう。ということでまずは新しいケータイの着うた作りっと。


どうでも良いかもしれませんが、今日の祝日の名前はずっと(みどりの日)だと思ってました。

いつの間にか(昭和の日)と変更されていたようです。ちょっと違和感がw




そして着うた作りですが、首尾よく着うた変換サイトなるものを発見しました。

MP3をケータイ用に変換してくれるという便利なサイト。

これでもう勝ったも当然w


さて、目当ての曲をSoundEnglishに取り込んで、ってw

ファイル形式がWMPだよw

そうか、太鼓の曲はほとんど公式のサントラからだからMP3じゃないんだ。

SoundEnglishはWAVしか取り込めないのです。というかほとんどの音楽編集ソフトはWAVだと思うw

仕方がないので、WMPからMP3ないしはWAVへ変換する方法を調べる。

WAV⇔MP3の変換はお手の物ですからね。どちらかに変換出来さえすればいい。



さぁググろう。































すみません

誰か教えていただけないでしょうか?(爆)

いろんなソフト使いましたが、上手くいかなかったりエラーが出たり。

そしてフリーズしたり、イライラしてくる領域までのふがいなさw

もし詳しい方がいらっしゃれば、音楽ファイル形式変更のお勧めソフトを教えていただけないでしょうか?

WMPが変換出来るソフトでお願いします。





そうだ、実はこの記事を書くのは2回目なんだw

でもパソコンと比べるとエラーで文が消える心配もないのでケータイ更新も悪くないです。
やあどうも
霞です

お久しぶりといわざるを得ないwww

さてさて初の携帯更新な訳ですが、、、


まあいいやw

最近の忙しくてろくに更新してない(^^;)

そんなことより私がいいたいのは

まあお気づきのいい皆さんならもうおわかりのこと、だから説明はしない、と言うわけにもいかないので説明はするが、、、

携帯買いました(。^。;)

機種はF-04Aですよ




防水キタコレ!!






、、、

電車の中で携帯更新すると酔いますなwwwww

今日はここまで

ノシ
こんばんわ、ふれのです。

この度、ふれのも霞も新しいケータイを購入しました。



そこでケータイのメールからブログを更新出来るモブログで霞も投稿出来るようにしました。


さらにふれのの旧ケータイでは、ケータイverでログインした後のブログ管理画面でブックマック登録をして、その登録したブックマックで飛んでも、ログイン前の画面に戻されてしまうんですが。

それがこのケータイは管理画面でブックマック登録をすると、次にブックマックから飛んだ時は普通にブログ管理画面まで直通で行けるんです。

しかも今までは全角でタイトル30文字、本文512文字までしか入れられなかったのが。

10000文字入るようになり、ブログ更新が便利になりました。


さらに、管理画面に直通可能+文字数制限解除のおかげさまで、コメント返信がとても迅速に出来るうようになりそうです。

新しいケータイは単純に文字の入力速度も上げているので、まさに至れり尽くせりですw



これならパソコン触れなくともそこそこガッチリと更新できますね。

それではまた頑張っていきます。
新しいケータイ購入したけど、操作が難しくて結局ブログ更新途絶えた。

っていう言い訳w



少しは落ち着いてきたので、やっとまともな記事書けるのではないか?とwktkしてます。

というか、ケータイからでも十分更新出来ます。文字入力速度が今までの3倍ですw
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
プロフィール
HN:
ふれの・霞
性別:
男性
自己紹介:
兄・ふれの、弟・霞の兄弟によるブログです。霞よりふれのの更新率の方が高いです。



リンクの際には、こちらのバナーをお使いくださいまし。





また、こちらでふれののつぶやいているツイッターをブログ形式で回覧することが可能です。

こちらも是非ともご覧くださいまし。

最新コメント
[07/10 Toshi]
[05/30 胡蝶蘭]
[04/22 あずま]
[04/12 胡蝶蘭]
[04/01 胡蝶蘭]
[02/02 みくろ]
[01/30 みくろ]
[01/11 みくろ]
[01/07 みくろ]
[10/22 やまと!]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析

Copyright © 翠色・紫色に染まる日々 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]